日本語ラップと言えば?キングギドラを聴こう。

最近、日本でまた盛り上がってきたHIPHOP、ラップ。今では、KANDY TOWN、SALU等がシーンを牽引していますが、昔も数多くのラッパーが日本のHIPHOPシーンを盛り上げていました。


その数多くのラッパーの中から今回紹介するのはZEEBRA、K DUB SHINE、DJ OASISの3人で構成されるグループ「キングギドラ」。このグループは賛否両論ありますが私は日本語ラップを聴く上で欠かせない存在だと思います。


まずキングギドラの良いところは何よりもライミングです。キングギドラが日本語での韻の踏み方を作り上げていったと言われていますね。特にK DUB SHINEの韻の硬さは日本語ラップ界最強です。まずは、キングギドラで一番有名な「公開処刑」を聴いてみましょう。

この曲の中でK DUB SHINEが放った「BOY KENとは同意見」は日本語ラップ屈指の名ライムだと言われています。キングギドラのライミングはとても気持ちよく、そしてわかりやすくてラップがどんなものかすぐわかると思います。


しかし、キングギドラには悪いところもあります。それはリアルじゃないという事です。歌詞の中に「ストリート育ちは手を叩け」とありますが、彼らはストリート育ちはでは無いのです。ZEEBRAはストリートとは全く逆のお坊ちゃんなんです。


キングギドラはリアルじゃないというイメージも有りますが、ギャングスタ風ラップがキングギドラの本質ではありません。キングギドラは社会派ラッパーなんです。


キングギドラの最大の名曲(私の中で)「ジェネレーションネクスト」は「凶気の桜」という映画の主題歌になっています。この曲はキングギドラのメンバーが考える日本の問題、日本の在り方を歌っています。キングギドラの中でもK DUB SHINEは特に社会的なラップをしており、体を売る女性達を風刺した「ロンリーガール(ECD)」や、現代の子ども達に向けて歌った「ソンはしないから聞いときな」等、メッセージ性が強い曲が多いです。



今回、紹介したキングギドラは良くも悪くも日本語ラップに多大な影響を与えたグループで活動停止した今でもメンバーが日本語ラップのために、それぞれ活動しています。


最後にお気入りの3曲を。


-平成維新-(この曲ではラッパーの童子-TとUZIが参加しています)

-UNSTOPPABLE-

-見回そう-

GADOU LIFE

音楽、映画、芸術を中心に感想、意見等を記事にしています。たまに、宣伝もします。

1コメント

  • 1000 / 1000

  • Liar-A

    2017.12.24 07:11

    私も日本語ラップ聴いてて、キングギドラすごく好きです👍🏻 記事を読んで共感できて嬉しかったです。