懐かしのダンスミュージック。EUROBEATを聴こう。

音楽ジャンルの一つEUROBEATユーロビート)。

私はユーロビートが流行った当時、まだ生まれていませんでしたが、

この記事を読んでいる方の中にはディスコでユーロビートを聴きながら

踊った方もいるかもしれません。年月と共にユーロビートは廃れていきましたが、

頭文字DイニシャルD)という走り屋を題材にしたアニメのBGMに使われたこともあり、

今でも一定の層からの人気を得ています。私もその中の一人で、

今回は私の好きなユーロビートや定番の曲を紹介していこうと思います。


まずユーロビートには二つの種類があって、

一つはポップスに近い古めのユーロビート(HIGH ENERGY)です。

その中でも代表的な曲がMichael FortunatiGive Me Upです。


シンセも激しくなく丁度いい感じです。私はどちらかというとこっちの

古いユーロビート派で、Give Me Upは一時期、毎日聴くほどでした。


そして、もう一つのユーロビート。

新しい方のユーロビートを紹介していきたいと思います。

まずはこちらをお聴き下さい。

NIKO - Night Of Fire

聴いてすぐ気づいたと思いますが、昔よりテンポが早くなり、

シンセサイザーのサウンドもかなり派手になりました。

頭文字Dは主にこちらのユーロビートを使用しており、

曲の疾走感が峠のレースとマッチしていてとてもカッコイイです。



今回紹介した2種類のユーロビートは如何だったでしょうか?

どちらもシンセが凄く良いのでダンスミュージックをする方は参考にしてみてください。


最後に2種類のユーロビートから2曲ずつ。



-Bananarama - Love In The First Degree-

-Dead Or Alive-Turn Around and Count 2 Ten-

-Running In The 90's-

-Fly To Me To The Moon&Back-

GADOU LIFE

音楽、映画、芸術を中心に感想、意見等を記事にしています。たまに、宣伝もします。

0コメント

  • 1000 / 1000